【Linuc】101試験で出題されるLinuxコマンド、アクション一覧

目次

Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用(主題1.01)

【ssh】Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止

ssh

コマンド説明
systemctl start sshdsshdサービスを起動
ssh-keygen [-t 鍵の種類]SSHのユーザ認証に使用する公開鍵と秘密鍵のペアを作成
※-tオプションを省略した場合はRSAの鍵ペアが作成
ssh [オプション] [SSH接続ユーザ名@]SSHサーバアドレスクライアントからサーバに接続
-lオプション:あらかじめログインユーザー名を指定する
※例:ssh user1@server
exitまたはlogoutまたはCtrl+DキーSSHサーバからログアウト

【docker】【virsh】仮想マシン・コンテナの概念と利用

docker コマンド オプション

コマンド説明
docker runコンテナを作成・起動
-i, –interactive(キーボードなどからの標準入力を受け付ける)
-t, –tty(疑似端末を割り当てる)
-it(起動したコンテナにログイン)
docker start既存のコンテナを起動
docker stopコンテナを停止
docker killコンテナを強制停止
docker psコンテナを一覧表示
docker rmコンテナを削除
docker attachコンテナの標準入出力に接続
docker exec起動中のコンテナでコマンドを実行
docker pullDocker Hubからイメージをダウンロード
docker pushDocker Hubにアップロード
docker imagesイメージを一覧表示

virsh サブコマンド

サブコマンド説明
createXML形式のファイルから仮想マシンを作成し、新規の仮想マシンを起動
console仮想マシンのコンソールに接続
start仮想マシンを起動
shutdown仮想マシンを正常に終了
destroy仮想マシンを強制終了
reboot仮想マシンを再起動
suspend仮想マシンを一時停止
resume仮想マシンを再開
list仮想マシンの一覧を表示(デフォルト:稼働中のみ)
–all:すべての仮想マシンを表示
dumpxml仮想マシン
リソースを含む仮想マシンの構成を「ドメイン」という

【systemd】【SysVinit】【systemctl】【shutdown】ブートプロセスとsystemd

systemd

プロセス名機能
systemdsystemdの本体となるプロセスで、initの代わりに常駐
systemd-journaldsysテmdが制御する、各サービスが出力するログを扱う
systemd-logindシステムへのログイン、起動停止、電源ボタン操作
systemd-udevd従来のudevdに代わり、デバイスの動的変更、検出を行う

Unit拡張子

拡張子機能
device各種デバイスを管理するUnit
mountファイルシステムのマウントを管理するUnit
serviceサービスを制御するUnit
swapスワップ領域を管理するUnit
target複数のサービスを一つのグループにするためのUnit

SysVinitのランレベルとsystemdのターゲット

ランレベルターゲット
0poweroff.target
1rescue.target
2,3,4multi-user.target
5graphical.target
6reboot.target

systemctl サブコマンド [ Unit名 ]

サブコマンド用途
disableサービスの自動起動を無効にする
enableサービスの自動起動を有効にする
get-default次回起動時のターゲットを表示する
haltシステムを停止しhalt状態にする
is-activeサービスが稼働しているかを表示する
isolate他のUnitを停止して対象のUnitを起動する
list-unit-files全てのUnit定義ファイルを一覧表示する
rebootシステムを再起動する
reloadサービスの設定ファイルを再読み込みする
restartサービスを再起動する
set-default次回起動時のターゲットを設定する
startサービスを起動する
statusサービスの状態を表示する
stopサービスを停止する
poweroffシステムを停止し電源を切断する

shutdown [オプション] 時間 [メッセージ]

オプション説明
-hシステム停止(デフォルト)
-rシステム再起動
-kシャットダウンは行わず、ログイン中の全ユーザーにメッセージを送る
-c実行中のシャットダウンをキャンセル

【ps】【kill】【fg】【pgrep】プロセスの生成、監視、終了

ps [オプション]

オプション説明
a他のユーザのプロセスも表示
(xオプションとの併用ですべてのプロセスを表示)
fプロセスの親子関係をツリー上で表示
uプロセスの実行ユーザー名も表示
x制御端末のないデーモン等のプロセスも表示
-eすべてのプロセスを表示
-f完全なフォーマットでプロセスを表示
-p | p PID指定したPID(プロセスID)のプロセス情報を表示
-l | l親プロセスのPID(PPID)や実行優先度を決定するnice値(NI)なども合わせて表示

kill, killall, pkill

kill [-シグナル名または-シグナル番号] プロセスID
または
kill -s [シグナル名またはシグナル番号] プロセスID

killall [-シグナル名または-シグナル番号] プロセス名(コマンド名)
または
killall -s [シグナル名またはシグナル番号] プロセス名(コマンド名)

pkill [-シグナル名または-シグナル番号] プロセス名(コマンド名)
または
pkill –signal [-シグナル名または-シグナル番号] プロセス名(コマンド名)

シグナル名シグナル番号動作
HUP(SIGHUP)1ハングアップ
(端末の切断による終了)
INT(SIGINT)2割り込みによる終了
(Ctrl+Cキー押下と同様)
KILL(SIGKILL)9クリーンアップせずに終了
(強制終了)
TERM(SIGTERM)15クリーンアップして終了
(デフォルト)
CONT(SIGCONT)18(環境依存)一時停止のプロセスを再開
STOP(SIGSTOP)19(環境依存)一時停止
TSTP(SIGTSTP)20(環境依存)端末から入力された一時停止
(Ctrl+Zキー押下と同様)

fg [ジョブ番号]

fg [ジョブ番号]

bg [ジョブ番号]

pgrep [オプション] [パターン]

オプション説明
-d 区切り文字プロセスの区切り文字を指定する
-fパターンのマッチ対象をコマンドライン全体にする
-G グループID指定したグループのリストのどれかであるプロセスを表示する
-lプロセス名をプロセスIDとともに表示する
-nマッチしたプロセスから最新のものを表示する
-oマッチしたプロセスから最古のものを表示する
-P プロセスID指定したプロセスIDリストのどれかが親プロセスの場合に表示する
-s セッションID指定したセッションIDリストのどれかであるプロセスを表示する
-U ユーザーID指定したユーザーIDリストのどれかであるプロセスを表示する
-vマッチの否定を表示する

【xorg.conf】【xhost】デスクトップ環境の利用

xorg.confは主に以下のセクションで構成されている

X.Orgの設定ファイル /etc/X11/xorg.conf

セクション名説明
ServerLayout入出力デバイスに関する設定
FilesRGBカラーデータフォントの場所やフォントの格納場所に関する設定
Module組み込むモジュールの指定
InputDeviceキーボードやマウスなどの入力デバイスの設定
Moniterモニタータイプの指定
Deviceビデオカードの設定
Screenディスプレイの表示色数や画面サイズなどの設定

xhost [[+-]ホスト名 …]

オプション説明
+ ホスト名指定したホストを許可リストに追加(+は省略可)
– ホスト名指定したホストを許可リストから削除
+許可リストに関係なくすべてのアクセスを許可
(アクセス制限を無効にする)
許可リストにあるホストのみ接続を許可
(アクセス制御を有効にする)

ファイル・ディレクトリの操作と管理(主題1.02)

【chmod】ファイルの所有者とパーミッション

パーミッション

権限表現ファイルに適用ディレクトリに適用
読みr、4内容を参照(cat.more等)内容を参照(ls.find)
書きw、2書き込み(vi等)新規ファイルの作成、既存ファイルの名前変更や削除(touch.mv.rm等)
実行x、1実行ファイルへのアクセス、ディレクトリへの移動(cd)

chmod [-R] パーミッション ファイルまたはディレクトリ

「-R」オプションを使用すると、指定したディレクトリおよびその配下にあるファイルの所有ユーザやグループを再帰的に変更することが出来る。

対象説明
u所有者
g所有グループ
oその他のユーザ
a全てのユーザ
操作説明
+権限を追加
権限を削除
=権限を指定
記号説明
r読み取り兼
w書き込み権
x実行剣
sSUIDまたはSGID
tスティッキービット

【cp】【touch】【rm】【dd】【gzip】【bzip2】【xz】【mkdir】【tar】【ls】【mv】基本的なファイル管理の実行

cp [オプション] コピー元のファイル(ディレクトリ) コピー先ファイル(ディレクトリ)

オプション説明
-fコピー先の既存のファイルやディレクトリが上書きできない場合、削除してからコピーする
-i同名のファイルやディレクトリがある場合、上書きするかどうか問い合わせる
-pファイルの属性を保持したままコピー
※所有者情報を保持できるのはrootユーザのみ
-r | -Rディレクトリを再帰的にコピー
(指定したディレクトリは以下を全てコピー)

touch [オプション] ファイル名 [ファイル名・・・]

オプション説明
-t 時刻アクセス時刻と修正時刻を指定した時刻に変更
-aアクセス時刻を変更
-m修正時刻を変更

rm [オプション] ファイルまたはディレクトリ名

オプション説明
-f削除してよいかどうか問い合わせない
-i削除してよいかどうか問い合わせる
-r | -Rディレクトリ全体を再帰的に削除

dd [オプション]

オプション説明
if=入力ファイル入力側ファイル(デバイス)を指定
of=出力ファイル出力側ファイル(デバイス)を指定
bs=バイト数入出力のブロックサイズ(一度に読み書きするバイト数)を指定
デフォルトは512バイト
count=回数入力ファイルから出力ファイルへブロックをコピーする回数を指定

gzip [オプション] [ファイル名]

オプション説明
-d圧縮ファイルを展開
-c元ファイルを残して標準出力に出力
-rディレクトリ内のすべてのファイルを再帰的にそれぞれ圧縮

bzip2 [オプション] [ファイル名]

オプション説明
-d圧縮ファイルを展開
-c元ファイルを残して標準出力に出力

xz [ オプション ] 処理対象ファイル名

オプション説明
-d, –decompress圧縮ファイルの展開
-k, –keep圧縮、展開処理後に元のファイルを削除しない
-l, –list圧縮ファイルの情報を表示する

mkdir [オプション] ディレクトリ名

オプション説明
-m アクセス権因数に階指定したアクセス権でディレクトリを作成
-p層のあるディレクトリを指定した場合、存在しない中間ディレクトリも同時に作成

tar [オプション] [ファイルまたはディレクトリ名]

オプション説明
-c新しいアーカイブを作成
-xアーカイブからファイルを展開
-tアーカイブの内容を一覧表示
-fアーカイブファイル名を指定
-v処理の詳細情報の表示
-zgzipを通して圧縮/展開
-jbzip2を通して圧縮/展開
-Jxzを通して圧縮/展開

ls [オプション] [ディレクトリ名またはファイル名]

-a隠しファイルを封k無すべてのファイルとディレク檻を表示
-A「-a」と同じ。ただし、カレントディレクトリと親ディレクトリは表示しない
-d指定したディレクトリの情報を表示
-F名前の後ろにファイルタイプを表示
・通常のファイル :なし
・実行可能ファイル :*
・ディレクトリ :/
・シンボリックリンク :@
-iinode番号をつけて表示
-l詳細情報の表示
-Rサブディレクトリの内容も再帰的に表示

mv [オプション] 移動元(変更前)ファイル名またはディレクトリ名 移動先(変更後)ファイル名またはディレクトリ名

オプション説明
-f移動先に同名のファイルやディレクトリがある場合、強制的に上書きする
-i移動先に同名のファイルやディレクトリがある場合、上書きしてよいかどうか問い合わせる

【ln】ハードリンクとシンボリックリンク

ln [-s] リンク元 リンク先

ファイルの配置と検索

GNUとUnixのコマンド(主題1.03)

コマンドラインの操作

フィルタを使ったテキストストリームの処理

ストリーム、パイプ、リダイレクトの使用

正規表現を使用したテキストファイルの検索

エディタを使った基本的なファイル編集の実行

リポジトリとパッケージ管理(主題1.04)

aptコマンドによるパッケージ管理

Debianパッケージ管理

yumコマンドによるパッケージ管理

RPMパッケージ管理

ハードウェア、ディスク、パーティション、ファイルシステム(主題1.05)

ハードウェアの基礎知識と設定

ハードディスクのレイアウトとパーティション

ファイルシステムの作成と管理、マウント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次